コラム選択
月別アーカイブ
コラム 労務コラム
2025.2.27
第67回目は、育児・介護休業法⑤です。 出生時育児休業(産後パパ育休)を取得する際に、従業員は、希望どおりの日から休業するためには、原則とし...
コラム ビジネス法務
2025.2.20
『ビジネス法務』2025年2月号の特集は「株主対応を見据えた議事録実務の総点検」です。この中に、「議事録閲覧謄写請求への対応」(執筆:井上聡...
2025.2.13
第66回目は「司法書士法人はたの法務事務所事件」(東京高裁 令5.3.23判決)です。 1 事件の概要 本事件は、司法書士法人はたの法務事務...
第66回目は、育児・介護休業法④です。 今回は、令和4年10月1日から施行された出生時育児休業(産後パパ育休)についてです。 子どもの出生後...
2025.2.6
『ビジネス法務』2025年2月号の「Trend Eye」は「L-EAP(リープ:従業員のための顧問弁護士)のしくみ-生産性UPの突破口」(執...
ニュース
2025.1.31
この度、白石義拓弁護士がジュニアパートナー弁護士に就任することとなりましたのでお知らせいたします。 弁護士登録4年目となる本年を迎えるにあた...
この度、山田敬純弁護士が弊所にパートナー弁護士として参画することとなりましたのでお知らせいたします。 このたび弁護士法人PLAZA総合法律事...
2025.1.24
中央経済社が発行する[ビジネス法務2025年3月号特別付録]として、企業法務の法律事務所を紹介する冊子『BUSINESS LAW FIRMS...
2025.1.23
第65回は、日本HP事件(東京地裁 令5.6.9判決)です。 本件は、管理職から非管理職への降格に伴う賃金減額の有効性が争われた事案です。 ...
第65回目は、育児・介護休業法③です。 育児休業を取得する期間についてです。原則として子が出生した日から子が1歳に達する日(誕生日の前日)ま...