コラム選択
月別アーカイブ
コラム ビジネス法務
2025.4.3
『ビジネス法務』2025年4月号のTrend Eyeは「採用代行・退職代行サービスの法的留意点」(執筆:石居茜弁護士)です。採用代行や退職代...
2025.3.18
『ビジネス法務』2025年3月号の実務解説は「近時の措置命令と事業者向けQ&Aをふまえた、ステマ対応のポイント」(執筆:土田悠太弁護...
コラム 労務コラム
2025.3.27
第69回は、医療法人社団健医会ほか事件【東京地裁立川支部令5.8.24判決】です。 本件では、新型コロナウイルスが蔓延していた中で、従業員が...
第69回目は、育児・介護休業法⑦です。 介護休業制度は、従業員が家族の介護を行うために利用できる制度です。 介護休業を取得できる従業員は、対...
2025.3.4
『ビジネス法務』2025年3月号の特集は「主要法令の要請とは 災害・緊急時対応の法務」です。この中に、「労災・通勤災害・給与支払いほか-災害...
2025.3.13
第68回は、セントラルインターナショナル事件(東京高裁 令4.9.22判決)です。 本件は、降格処分の有効性や安全配慮義務違反の有無が争われ...
第68回目は、育児・介護休業法⑥です。 育児・介護休業法に「子の看護休暇」という規定があります。小学校就学前の子を養育する労働者が、一年度に...
2025.2.20
『ビジネス法務』2025年2月号の特集は「株主対応を見据えた議事録実務の総点検」です。この中に、「議事録閲覧謄写請求への対応」(執筆:井上聡...
2025.2.27
第67回は、学校法人玉手山学園(関西福祉科学大学)事件【京都地裁令5.5.19判決】です。 本件では、外国語非常勤講師を対象とした雇止めの適...
第67回目は、育児・介護休業法⑤です。 出生時育児休業(産後パパ育休)を取得する際に、従業員は、希望どおりの日から休業するためには、原則とし...