コラム選択
月別アーカイブ
コラム 労務コラム
2025.3.27
第69回目は、育児・介護休業法⑦です。 介護休業制度は、従業員が家族の介護を行うために利用できる制度です。 介護休業を取得できる従業員は、対...
第69回は、医療法人社団健医会ほか事件【東京地裁立川支部令5.8.24判決】です。 本件では、新型コロナウイルスが蔓延していた中で、従業員が...
2025.3.13
第68回目は、育児・介護休業法⑥です。 育児・介護休業法に「子の看護休暇」という規定があります。小学校就学前の子を養育する労働者が、一年度に...
第68回は、セントラルインターナショナル事件(東京高裁 令4.9.22判決)です。 本件は、降格処分の有効性や安全配慮義務違反の有無が争われ...
2025.2.27
第67回目は、育児・介護休業法⑤です。 出生時育児休業(産後パパ育休)を取得する際に、従業員は、希望どおりの日から休業するためには、原則とし...
第67回は、学校法人玉手山学園(関西福祉科学大学)事件【京都地裁令5.5.19判決】です。 本件では、外国語非常勤講師を対象とした雇止めの適...
2025.2.13
第66回目は、育児・介護休業法④です。 今回は、令和4年10月1日から施行された出生時育児休業(産後パパ育休)についてです。 子どもの出生後...
第66回目は「司法書士法人はたの法務事務所事件」(東京高裁 令5.3.23判決)です。 1 事件の概要 本事件は、司法書士法人はたの法務事務...
2025.1.23
第65回目は、育児・介護休業法③です。 育児休業を取得する期間についてです。原則として子が出生した日から子が1歳に達する日(誕生日の前日)ま...
第65回は、日本HP事件(東京地裁 令5.6.9判決)です。 本件は、管理職から非管理職への降格に伴う賃金減額の有効性が争われた事案です。 ...