コラム選択
月別アーカイブ
コラム 労務コラム
2023.3.9
第20回目は、試用期間②です。 試用期間は、従業員と雇用契約を締結した状態で、継続して雇用できるかを見極める期間をいいます。したがいまして、...
2023.2.24
第19回目は、試用期間①です。 試用期間とは、労働者を採用後、労働者を業務に従事させながら労働者の適格性を判断するための期間をいいます。会社...
2023.2.9
第18回目は、労働条件の明示②です。 使用者は、労働契約の締結に際し、労働条件を労働者に明示しなければならないと説明しましたが、これは正社員...
2023.1.26
第17回目は、労働条件の明示①です。 使用者は、労働契約の締結に際し、労働時間や賃金といった労働条件を労働者に明示しなければなりません。労働...
2023.1.12
第16回目は、年次有給休暇②です。 使用者は、年間10日以上の年次有給休暇が付与される労働者(※)に対しては、そのうち5日について、毎年時季...
2022.12.22
第 15 回目は、年次有給休暇①です。 年次有給休暇は労働基準法第 39 条に定めがあり、入社後最初の成立要件は、①雇入れの日から起算をして...
2022.12.8
第14回目は、休暇です。 休暇とは、労働する義務がある日に、会社がその労働義務を免除する日のことです。休暇には、法律の定めによって発生する「...
2022.11.24
第13回目は、休日の振替と代休です。 「休日の振替」とは、あらかじめ休日と定められていた日を労働日として勤務をさせ、その代わりに他の労働日を...
2022.11.10
第12回目は、休日です。 休日とは、労働契約や就業規則等において、あらかじめ労働義務がない日として定められている日をいいます。 休日には、法...
2022.10.27
第11回目は、裁量労働制②です。 今回のテーマは、企画業務型裁量労働制です。 企画業務型裁量労働制は、事業運営の企画、立案、調査及び分析の業...