コラム選択
月別アーカイブ
コラム 労務コラム
2023.1.12
第16回目は、年次有給休暇②です。 使用者は、年間10日以上の年次有給休暇が付与される労働者(※)に対しては、そのうち5日について、毎年時季...
第16回は「広島精研工業事件」です。 降格処分の有効性、各種手当の減額の有効性、パワーハラスメント等を理由とする会社の損害賠償責任の有無等が...
コラム ビジネス法務
2023.1.10
『ビジネス法務』2023年1月号の特集は「企業経営の出発点としての『ビジネスと人権』」です。昨今、企業活動のグローバル化の進展などにともない...
2022.12.22
第 15 回目は、年次有給休暇①です。 年次有給休暇は労働基準法第 39 条に定めがあり、入社後最初の成立要件は、①雇入れの日から起算をして...
第15回目は「ドリームスタイラー事件」です。 本件は、虎ノ門にてカフェ・レストランを営むY社から、妊娠し時短勤務を希望したXが退職し、その適...
2022.12.16
『ビジネス法務』2022年12月号の特集2は「強行法規と任意法規でみる契約書修正チェックの仕方」です。その中の一つに「法律条文にみる『強行法...
2022.12.8
第14回は「スタッフメイト南九州元従業員ほか事件」です。 従業員の引き抜き行為の違法性等が争われた事案です。 X社は労働者派遣事業等を営む株...
第14回目は、休暇です。 休暇とは、労働する義務がある日に、会社がその労働義務を免除する日のことです。休暇には、法律の定めによって発生する「...
2022.12.6
『ビジネス法務』2022年12月号のTrend Eyeは「AI開発をめぐる著作権と契約によるオーバーライド問題」です。今日では人口知能(AI...
2022.11.24
第13回目は、休日の振替と代休です。 「休日の振替」とは、あらかじめ休日と定められていた日を労働日として勤務をさせ、その代わりに他の労働日を...