コラム選択
月別アーカイブ
コラム 労務コラム
2024.6.13
第50回で紹介する判決は、東京高裁令和4年2月2日判決の【グッドパートナーズ事件】です。 1 事案の概要及び争点 Xさんは、派遣会社であるY...
第50回目は、ハラスメント⑧~パワーハラスメント~です。 厚生労働省は、パワーハラスメント防止指針(事業主が職場における優越的な関係を背景と...
コラム ビジネス法務
2024.6.10
『ビジネス法務』2024年6月号のTrend Eyeは「パブリックドメイン作品との付き合い方〜ミッキーマウスを題材に」です(執筆:野瀬健悟弁...
ニュース
2024.5.28
日本弁護士連合会が主催で、金融庁と中小企業庁が共催のシンポジウム「中小企業の事業再生等のガイドラインの事例と実務」が5月21日に開催され、当...
2024.5.24
第49回は東京三協信用金庫事件(東京地判令和4年4月28日労判1291号45頁)です。 パワーハラスメントの加害者に対する降格処分の有効性が...
第49回目は、ハラスメント⑦~パワーハラスメント~です。 パワーハラスメントとは、職場において行われる①優越的な関係を背景とした言動であって...
2024.5.22
当事務所の弁護士・京谷周と社会保険労務士・上戸悠吏江が執筆者として参画した『労働条件通知書兼労働契約書の書式例と実務』(日本法令)の改訂版が...
2024.5.16
『ビジネス法務』2024年5月号の特集2は「2023重要判例まとめ・後編」です。その中に「著作権法/新聞記事の社内イントラでの共有について損...
2024.5.9
第48回は、東京地判令和3年12月13日(労判1290号91頁)の【バークレイズ証券事件】です。 本件では、解雇の有効性について判断されまし...
第48回目は、ハラスメント⑥~セクシュアルハラスメント~です。 セクシュアルハラスメントについて就業規則で定めていたとしても、それでハラスメ...