コラム選択
月別アーカイブ
コラム 労務コラム
2024.10.24
第59回目は、労働災害③です。 業務による傷病等ではなく、通勤によって労働者が被った傷病等を通勤災害といいます。 ここでいう通勤とは、就業に...
第59回は、近畿車輛事件(大阪地裁 令3.1.29判決)です。 本件は、従業員の複数の不適切行動を理由とした懲戒解雇の有効性が問題となった事...
2024.10.10
第58回目は、労働災害②です。 災害が「業務上」の負傷といえるためには、労働者の災害や傷病などと業務との間に因果関係があることが必要とお伝え...
第58回は、弁護士法人アディーレ法律事務所事件です。【東京地裁令和3年9月16日判決】 本件では、業務停止措置を受けた事務所が従業員に対して...
2024.9.26
第57回目は、労働災害①です。 労働災害(労災)とは、業務上の事由(業務災害)または通勤途中の事故(通勤災害)によって労働者が被った被害を補...
第57回目は「システムディほか事件」です。 本件は、Y社に勤務する従業員Xが、Y社から一方的に給与を減額されたとして、減額前の給与との差額(...
2024.9.12
第56回目は、ハラスメント⑭~マタニティハラスメント~です。 「状態への嫌がらせ型」の典型的な例として、上司・同僚が「妊婦はいつ休むかわから...
第56回は、カンプロ事件(茨城県労委 令4.10.20命令)です。 本件は、不当労働行為のうち、不利益取扱いの禁止(労組法7条1号前段)及び...
2024.8.22
第55回目は、ハラスメント⑬~マタニティハラスメント~です。 二つ目の「状態への嫌がらせ型」とは、女性労働者が妊娠したこと、出産したこと等に...
第55回は、ホテルテトラ事件【秋田県労委 令4.10.24命令】です。 本件では、労働組合からの団体交渉の申し入れに対する会社の対応が、不当...